PCトラブル」カテゴリーアーカイブ

パソコンが起動しない時(ハードディスクトラブル)

パソコンが起動しない時(ハードディスクトラブル)
・SAFEモード(F8)
・BIOS初期化(F2:NEC)
・メモリの抜き差し
これぐらいは試す。
ダメな場合、データを優先するなら、まず
・KnoppiX(取り外して外付けで認識できない場合でも効果あり!)
・USBメモリで外付けハードとして、もしくはIDE接続で確認
データ救出後、あるいはデータを諦めてもいい場合
・ERD緊急修復ディスク
・回復コンソール(なぜかフロッピーの場合失敗することが多いのでCDから)
→サービスパックごとに作成しなくちゃいけないのは面倒だが
いずれにしても最後にはハードディスクの要チェック。
大抵ハードディスクに損傷が見られ場合が多い。

インターネットに突然繋がらない

インターネットに突然繋がらない場合、
そもそもネット自体につながらない時(WEB閲覧もメールもNG)
まずは
1.モデムの電源リセット
(壁からもケーブルを外すこと!そしてしばらく放置)
2.LANケーブルの問題を疑う。
(LANポート、ルーター双方にランプがついているか)
3.LANが突然無効になっていることもあるので、注意。
→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を確認。
(ブリッジ等、不要なものがあれば削除)
4.ネットワークアダプタが正常か。
(デバイスマネージャからネットワークアダプタを確認)
5.「IPアドレスを自動的に取得する」になっているか。
(コンパネ→ネットワーク接続→ローカル接続右クリック→プロパティ
→TCP/IPを選んで→プロパティ)
5.ipアドレスが正しく取れているか。(コマンドプロンプトでipconfig等)
→ルータ接続の場合、192.168で始まっていればOK
それから
6.ウイルス対策ソフトのブロックを疑う
(WINDOWSのファイアーウォールと2重になっている場合も)
-------------------------
その上でWEB閲覧に問題がある場合、
・Internet Explorerの設定を(特に問題が多発する「7」は注意)変更すべし
メールに問題がある時は
メーラーの設定を確認すべし。
システムの復元は最後に手段に。

特定のWEBサイトだけ表示されない

特定のWEBサイトだけ表示されない
“ページを表示できません” と表示されて Web ページが表示されない
http://support.microsoft.com/kb/882341/ja
Internet Explorerの設定をリセットすればいいようだが、
今回のケースでは、
Internet Explorer を起動
[ツール] をクリック[インターネット オプション] をクリック
[詳細設定] タブをクリック
[設定] ボックスの一覧の [サード パーティ製のブラウザ拡張を有効にする(再起動が必要)] チェック ボックスをクリック、チェックを外す。
これで解決した模様。

パソコンの使用者名の変更

パソコンの使用者名(組織名)の変更方法
「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」を選ぶ。
「regedit」と入力してレジストリエディタを起動
HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Windows NT→CurrentVersion
 右側の「RegisteredOwner」をダブルクリック
→「文字列の編集」ダイアログを開き、「値のデータ」に新たな使用者名を入力
→「OK」をクリック。
(同様にして、「RegisteredOrganization」をダブルクリックして組織名を変更することもできる。)
*ただ、「C:\Documents and Settings~」の下層のフォルダのユーザー名は自動的に変更されない。
この場合は、新しいユーザー作成した後、既存のユーザーからログオフして削除する。

内蔵HDDを外付け(USB接続)しても認識されない

内蔵HDDを外付け(USB接続)しても認識されない
「新しいハードウェアがインストールされ、利用準備ができました」
と出て何とかデバイスは認識されるが、マイコンピュータでは表示されない。
マイコンピュータを右クリック→「管理」
→「コンピューターの管理」画面から「ディスクの管理」を選択。
その画面の下部にドライブのステが一覧で出ている。
ステ「正常」でドライブ文字がない状態であれば、「ドライブの文字」を割り当てる。
ステが「正常」以外になってる場合はフォーマットなど。

エラーチェックの結果を確認する方法(Windows 2000/XP) – chkdskチェックディスク

エラーチェックの結果を確認する方法(Windows 2000/XP) – chkdskチェックディスク
1.[スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択。
2.[名前]の欄に[eventvwr]と入力し、[OK]をクリック。
3.[イベント ビューア]の画面が表示されるので画面の左から[アプリケーションログ]を選択。
4.イベントの一覧から、[ソース]が[winlogon]になっているものをダブルクリック。

(続)Windows98のインストール

Windows98の再インストール の続き
気をつける点
電源(熱くなりすぎると落ちる) 冷房ガンガンにして短期勝負するべし
例によって再インストール後、音が出ない場合があった。
ドライバの再インストールの際、WIN98のCD-ROMを求められないようする。(メモリの消費がいくらか違うのか!?)
Windows CD-ROM を要求されない方法
<Windows98/Me の場合>
1.Windows CD-ROM の Win98 フォルダ (Me の場合は Win9x フォルダ) を、ハードディスクの任意のフォルダにコピー。
(たとえば、E:\Win98 を C:\Win98 にコピー)
2.[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Setup にある SourcePath に、1. でコピーしたフォルダ名(たとえば、C:\Win98) を指定。
<Windows 2000/XP の場合>
1.セットアップに使用した Windows CD-ROM の i386 フォルダを、ハードディスクの任意のフォルダにコピー。
2.[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Setup にある SourcePath に、1. で i386 フォルダをコピーした親フォルダ名(たとえば、D:\i386 としてコピーしたなら、D:\) を指定します。

USB メモリやカードリーダを挿入するとAdobe Photo Downloader が起動する

USB メモリやカードリーダを挿入するとAdobe Photo Downloader が勝手に起動する
解決方法(Solutions)
1. Photoshop Elements を”写真整理”モードで起動。
2. [編集] メニューから [環境設定] - [カメラまたはカードリーダ] を選択。
3. [取り込み] セクションの [Adobe Photo Downloader を使用してカメラまたはカードリーダから写真を取り込む] のチェックをはずす。
4. [OK] をクリック。

プロバイダーの連絡先

<OCN>


NTTコミュニケーションズ総合窓口 0120-506-506 9:00~21:00
カスタマ(テクニカル)サポートセンター 0120-047-860 9:00~21:00


<NIFTY>
http://support.nifty.com/support/madoguchi/tel/index_tepco.htm


@NIFTYサービスセンター 0120-818-275 03-5753-2373  毎日 9:00~21:00
@NITFYインフォメーションセンター 0120-842-210 03-5471-5806 毎日 9:00~21:00


<HI-HO>
http://home.hi-ho.ne.jp/support/contact/index.html


hi-ho インフォメーションデスク  0120-858140
平日 9:00~21:00 土日祝日 9:00~18:00 

ガイダンスの案内に従って、電話機のボタンを押してください。
 1# お手続き、サービスに関するお問合せ
 2# ダイヤルアップ接続の技術的なお問合せ
 3# ADSL、光接続の技術的なお問合せ
その他のお問い合わせの場合は、ボタンを押さずにそのままお待ちください


<BIGLOBE>
http://support.biglobe.ne.jp/ask/info_desk.html
http://support.biglobe.ne.jp/ask/bser_desk.html


・BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク(9:00~21:00 365日)
  詳しいサービス内容や事務手続きに関するお問い合わせ[総合受付]
0120-86-0962  03-3947-0962
お電話の際には、BIGLOBEのユーザID、お名前、ご登録の電話番号をお知らせください。


・BIGLOBEブロードバンドサービスデスク(9:00~21:00 365日受付)
  光ファイバー、ADSL、IP電話に関するお問い合わせ
0120-71-0962 03-3945-0962 


<YAHOO>
https://ybb.softbank.jp/support/inquiry/adsl/info_tel.php


一般電話:0800-1111-820 携帯電話・PHS:03-6688-1970 10:00~18:00



<IIJ>
https://www.iij4u.or.jp/contact/


ご契約前のお客様からのお問い合わせ
 IIJサポートセンター(年中無休/9:00~19:00)
TEL:03-5205-4433  FAX:03-5205-4430 E-mail:info@iij4u.or.jp